読売ジャイアンツは、2019年から再び原辰徳氏が監督を務めることとなり、その1年目となる2019年は、セ・リーグを制しました。
しかし日本シリーズで敗北し、日本一は逃してしまいます。
第3次原政権2年目となる2020年は、リーグ連覇、そして2019年に達成できなかった日本一を狙うシーズンとなります。
そんな巨人を率いる、2020年のコーチ陣は、前年に比べて、どんな変化があったのでしょうか?
当記事では、2020年の巨人のコーチに就く人物たちの一覧を見ながら、年俸も交えて紹介していきます。
2020年の巨人の監督は原辰徳
これまでに、
- 2007年~2009年
- 2012年~2014年
- 2019年
と、巨人の指揮を執った原辰徳監督が、2020年も続投します。
『何でもかんでも原頼み』といった現状を脱却できない時点で、巨人の苦しさが感じられますが、いつまで第3次原政権は続くのでしょうね。
予想としては、2019年に引退し、現在は2軍監督を務める阿部慎之助監督が、このまま1軍の監督になるまで第3次原政権は続く?と思っていますが…。
ちなみに、原辰徳監督は順当に行けば、2020年のシーズン中に、
巨人の監督勝利数が単独1位になる
という大記録の達成がかかっています。
原辰徳監督が巨人ナンバーワンの監督と言われる日も、もう間近ですね!
2020年シーズンの巨人軍コーチ一覧
2020年の巨人のコーチ陣を、一覧で確認していきましょう。
巨人の1軍スタッフ
役職 | 名前 | 背番号 |
監督 | 原辰徳 | 88 |
ヘッドコーチ | 元木大介 | 77 |
作戦コーチ | 吉村禎章 | 87 |
野手総合コーチ | 後藤孝志 | 90 |
野手総合コーチ | 石井琢朗 | 89 |
投手チーフコーチ | 宮本和知 | 81 |
投手コーチ | 三澤興一 | 73 |
内野守備走塁コーチ | 古城茂幸 | 86 |
バッテリーコーチ | 相川亮二 | 79 |
ブルペンコーチ | 村田善則 | 74 |
ストレングス&コンディショニングコーチ | ジョン・ターニー | なし |
ストレングス&コンディショニングコーチ | 穴吹育大 | なし |
顔ぶれは、2019年と比べると、ほとんど変わっていません。
新しく巨人の1軍スタッフに加わったコーチは、
石井琢朗コーチ
だけです。
現役時代は、守備の名手として知られ、打撃でも2000本安打を記録した名選手だった石井琢朗コーチ。
守備のコーチングが上手いのか、
あらゆるチームからコーチとして引っ張りだこ
になっていますよね。
2012年に現役を引退してから、
広島(6年)⇒ヤクルト(2年)⇒巨人入り
という経歴で、2020年の巨人入りによって、コーチとしては3チーム目の所属となります。
その他のコーチを見てみると、配置変換が多いですね。
元木大介コーチはヘッドコーチに昇格し、2019年の時は、1軍と2軍を何度も移動していた三澤興一コーチが再び1軍投手コーチに昇格。
また、
打撃コーチが廃止され、野手総合コーチに統一された
という点も、他のチームでは見かけない珍しい光景です。
打撃専門ではなく、総合的に指導できるコーチを育てる目的も兼ねての、打撃コーチ廃止と言われています。
巨人の2軍スタッフ
役職 | 名前 | 背番号 |
監督 | 阿部慎之助 | 80 |
野手総合コーチ | 村田修一 | 75 |
投手コーチ | 杉内俊哉 | 85 |
投手コーチ | 木佐貫洋 | 78 |
内野守備走塁コーチ | 片岡治大 | 70 |
外野守備走塁コーチ | 松本哲也 | 84 |
バッテリーコーチ | 實松一成 | 82 |
S&Cコーチ | 白水直樹 | なし |
S&Cコーチ | 芹沢隆介 | なし |
2020年の2軍監督には、2019年に現役を引退した、歴代屈指の強打の捕手・阿部慎之助監督が就任しました。
メモ
前任監督の高田誠さんは、二軍ファームディレクター兼スカウトに異動しています。
バッテリーコーチには、かつて巨人でもプレーし、2019年に現役を引退した元日本ハムの實松一成コーチが就任。
また、1軍と同じく2軍も打撃コーチを廃止しています。
巨人の3軍スタッフ
役職 | 名前 | 背番号 |
監督 | 井上真二 | 72 |
総合コーチ | 二岡智宏 | 76 |
野手総合コーチ | 金城龍彦 | 103 |
投手コーチ | 山口鉄也 | 102 |
投手コーチ | 会田有志 | 106 |
内野守備走塁コーチ | 藤村大介 | 104 |
バッテリーコーチ | 加藤健 | 105 |
S&Cコーチ | 石森卓 | なし |
S&Cコーチ | 伊藤彬 | なし |
巨人には、3軍が存在している、プロ野球球団でも珍しいチームです。
メモ
3軍を導入しているのは、巨人、ソフトバンク、西武のみで、オリックスは2021年から導入予定。
2020年から、新しくコーチとなったのは、現役時代は巨人でプレーしていた加藤健コーチ、山口鉄也コーチです。
また、2018年限りで退団していた二岡智宏コーチが、総合コーチとして復帰、藤村大介コーチは、2軍から3軍へ異動となりました。
巨人の巡回コーチ
役職 | 名前 | 背番号 |
投手コーチ兼スカウト | 水野雄二 | 71 |
打撃コーチ | 山崎章弘 | 100 |
巡回コーチは、主な仕事はファームでの育成です。
ファームの選手の状態を1軍に伝えたり、1軍の状況を把握するために1軍にも顔を出す
といった、1軍とファームを文字通り巡回することから、巡回コーチという名前がついています。
実は、2軍や3軍の情報というのは、忙しいシーズン中だと、1軍にいるスタッフに上がってきません。
巡回コーチには、この1軍と2軍・3軍の間の情報伝達を円滑にすることで、今の1軍に必要となりえるファームの選手のことを連絡する役割があります。
巡回コーチの連絡を受けて、監督が誰を1軍に昇格させるかの判断をしやすくなるため、
巡回コーチはシーズンを戦う上で、非常に重要な役職
なんですよ。
巨人のコーチの年俸はいくら?
さて、巨人のコーチの年俸はいくらなのでしょうか?
基本的には、コーチの年俸は明かされないため、不明なことが多いですが…
そこで、5ちゃんねるのなんJのスレに載っていた、高橋由伸監督時代のコーチ陣の年俸をもとに推測してみます。
高橋由伸監督時代のコーチ陣の年俸は、以下になっていました。
ヘッドコーチ:4000万円
コーチ:3000万円
首脳陣の中で年俸に差ができるのは、
- 監督
- ヘッドコーチ
- 2軍監督
- コーチ
- コンディショニングコーチ(巨人でいうS&Cコーチ)
くらいです。
コーチなら1軍、2軍関係なく、さらに打撃担当であろうと、守備担当であろうと金額は変わりません。
これらを踏まえて、2020年の巨人のコーチの年俸は…
- 通常のコーチが、3000万円
- ヘッドコーチが、4000万円
- S&Cコーチが、2000万円(他球団のデータからの推測)
程度と推測しています。
スポンサーリンク
まとめ
2020年の巨人のコーチで、大きく変わったポイントは、やはり、
打撃コーチが廃止されたこと
でしょうね。
多くのチームが、野手担当のコーチを打撃コーチと守備走塁コーチで分けていますが、巨人は打撃コーチを野手総合コーチという役職に変更しました。
コーチ陣の顔ぶれは、あまり変わっていませんが、
1軍では石井琢朗コーチが新加入
2軍監督に阿部慎之助監督が就任
この2つは、2020年の巨人に、大きな変化をもたらしそうです。
巨人のコーチ陣の年俸は、他球団と比較して、高額ではなく、
一般的なコーチで2000万円
です。
常に選手たちの指導をし、選手と同じようにシーズンを過ごしているのに、1軍と2軍を行ったり来たりしている選手と同じ水準の年俸というのは…
割に合っていないようにも、感じさせられますね…。