まだ、10歳にもなっていないのに、FCバルセロナの下部組織に入団し、大人顔負けのテクニックを見せ続けていた久保建英(くぼたけふさ)選手。
現在17歳ですし、A代表には呼ばれてはいませんが、間違いなく将来の日本代表を担う存在として期待値は大きいですよね。
しかも、下部組織といえど、あのFCバルセロナに所属。
ユース年代のリーグ戦・カップ戦で、30試合出場47ゴール
という結果も残しています。
それなのに、2015年にFC東京U-15へ移籍となったのは、実に不思議な話ですよね。
では一体、久保建英(くぼたけふさ)選手は、なぜFCバルセロナを退団し、FC東京U-15へ移籍となったのか。
その理由を本記事で、まとめていきます。
久保建英(くぼたけふさ)のFCバルセロナ退団
現在、FC東京で活躍するサッカー選手の久保建英選手が、かつてスペインの強豪・FCバルセロナの下部組織に所属していたことを知っていますか?
現在17歳の久保建英選手が、10歳の話ですので、もう7年前の話になります。
久保建英選手が10歳の頃、
『和製メッシ』
と呼ばれるほど、世界が震撼する活躍を見せていたことは、今も、多くのサッカーファンが記憶している話です。
筆者自身、
「天才なんてこの世にいない!」
と考えていましたが、その考えを根底から覆す、驚きのプレーを久保建英選手は次々と披露してくれました。
しかも、ユース年代でありながら、バルセロナの下部組織の選手たちに引けを取らない活躍ぶりを見せ、世界が大絶賛!
間違いなく、将来メッシ選手のような選手に成長し、FCバルセロナの中心選手になると、多くのファンが期待していたはず…
まさかの、バルセロナ退団のニュースに衝撃…
それなのに、2015年3月。
なぜか、久保建英選手が日本に帰国し、FC東京U-15へ入団という衝撃的なニュースが発表されてしまうのです。
当初、スポーツニュースでは、
「また、すぐにFCバルセロナに復帰できるはず…」
と報じられていましたが、結局そのままFC東京に居続け、2018年、横浜Fマリノスへのレンタル移籍を経験しながら、今に至っています。
それにしても、謎ですよね。
あれほどまでに評価されていた天才サッカー選手が、いきなりバルセロナを退団することになるのか?
久保建英(くぼたけふさ)のバルセロナ退団理由
8歳の頃に、FCバルセロナのキャンプに参加し、2011年8月には、下部組織(カンテラ)のテストを受け、合格…
FCバルセロナからも高い評価を受け、チーム加入後も着実にステップアップしていた久保建英選手。
そこから彼がチームを去ることは、考えられない話です。
では一体、なぜ久保建英選手は、FCバルセロナを退団することになったのでしょうか?
実は、その理由の裏側で、
FIFAの規約
が大きく関係していました。
久保建英(くぼたけふさ)を襲った年齢問題
そもそも、
FIFAに所属する欧州のクラブチームでは、未成年の外国籍選手を獲得することを禁止
しています。
残念ながら、久保建英選手は、その規約に引っかかってしまったのです。
そして、FIFAから試合出場を禁止され、出場機会を求め、FCバルセロナを退団した後、FC東京U-15へ移籍したわけ。
想像もしていませんでしたが、よく考えてみると、確かに理解できる話ではあります。
実際問題、
悪徳ブローカーによる不法な移籍活動をする輩
も多いらしく、未成年を保護するためにも、規約は必要でしょう。
未成年となると、大人としての責任を取ることが出来ませんし、一つ間違えば、誘拐の恐れもあり、国際問題となる可能性だってあります。
そういった恐れをなるべく排除するためにお、海外国籍の未成年者の移籍交渉を厳しく禁じているのです。
ただし、一部特例で認められているケースもあります。
特例が認められる条項とは…
それは、以下の条件のいずれかを満たした場合のみ…
- 両親がサッカー以外の理由で移住した場合
- 16歳以上18歳未満でEU圏内、または欧州経済領域(EEA)圏内での移籍
- 自宅が移籍先の国境から50キロ以内にあり、移籍先のクラブも国境から50キロ以内にある場合。
以上の3項目のいずれかをクリアしていないと、海外のチームに入団することは出来ないのです。
久保建英選手は、この条項の内、
『両親がサッカー以外の理由で移住した場合』
は、クリアしていると見られていました。
意外にも特例を認めなかったFIFAの姿勢
ところが、FIFAは条項をクリアしていると認めてくれませんでした。
そこで、FCバルセロナは、
「規定には違反しているが、しかしFIFAが定める規定と考え方にも不備な点がある。」
との声明をだし、FIFAに訴えを起こします。
しかし、FIFAは、声明の趣旨に理解を示すものの、規約違反を覆すことはなく、久保建英選手が試合に出場できなくなってしまうのです。
もちろん、FCバルセロナは、この裁定に納得がいかず、スポーツ仲裁裁判所に訴えを起こしますが、それも却下…
結局どうすることも出来ず、いたずらに時間を潰しても意味がないと、久保建英選手は出場機会を求め、FC東京U-15へ移籍することになりました。
正直なところ、『世界の至宝』とも言われ注目されていた選手だけに、特例として認めてあげてほしい気持ちもありますね。
ただ、子供たちの未来を、悪徳ブローカーから守るという大義があるわけですし、こればかりは、仕方のない話でもあります。
久保建英のFCバルセロナ復帰は?
さて、未成年であったがゆえに、FCバルセロナを退団することとなってしまった久保建英選手。
将来、またFCバルセロナに復帰するのでしょうか?
ちなみに、2019年現在、久保建英選手は17歳。
あと1年経てば、18歳となり、年齢制限からも外れるため、FCバルセロナがオファーを出せば、復帰の可能性はあります。
もちろん、タイミングもあるでしょうし、必ずしも1年後に復帰するとは限りません。
また、1年後、FCバルセロナに復帰するとなると、今度はユース年代の下部組織ではなく、トップチームになるでしょう。
そのことを考えると、果たして1年後に、本当にトップチームに復帰するかどうかは不透明と言わざるを得ません。
進化を見せ続ける久保建英のプレー
ただ、一方では、当時から言われていた、
- エル・イルシオニスタ(魔術師)
- エル・セレブロ(頭脳)
といった異名通り、匠なテクニックとインテリジェンスな体の使い方・判断力は健在…
あと不安があるとすれば、フィジカルとスピード(守備への切り替えも含めて…)に関してのみ…
その点においては、昨年まで何かと危惧されていたのですが、2019年のJ1開幕戦で見事に解消されたような印象を受けます。
間違いなく将来を期待できることは事実…
きっと、久保建英選手のことですから、さらにキャリアを積み、フィジカルやスピードも高め、よりレベルの高い選手へ成長していくでしょう。
FCバルセロナとの暗黙の了解?
ちなみに、一部では、FCバルセロナと久保建英選手の間には、暗黙の合意があり、
18歳になった時点でのバルサ復帰
という話があるなんて噂もチラホラ…
果たして、近い将来、久保建英選手が、FCバルセロナに復帰することがあるのでしょうか。
今後も、久保建英選手の動向に注目したいですね。
スポンサーリンク
まとめ
現在、FC東京に所属する久保建英(くぼたけふさ)選手は、
『サッカーの天才』
と高く評価され、FCバルセロナでも、下部組織ながら中心選手として大活躍!
しかし、未成年での外国籍選手の獲得をFIFAが厳しく禁止していたため、久保建英(くぼたけふさ)選手は、FCバルセロナを退団し、日本に帰国…
理由が理由だけに日本帰国は仕方ありません。
近年の久保建英選手を見てみれば、華麗なテクニックやインテリジェンスの高い判断力・体の使い方は健在。
フィジカル・スピードも強化されています。
伸びしろも高いはずですし、将来、またFCバルセロナへ復帰する可能性も秘めているだけに、まずは今のJリーグでの活躍を期待しています。