毎年、たくさんの人が参加し、にぎわいを見せるイベント、隅田川花火大会。
墨田川は、ビルに囲われてしまっていますが、それでも多くの鑑賞場所があります。
そして、毎年大変な混雑が予想されますよね。
混雑に巻き込まれては、良い鑑賞場所を確保することもできません。
そこで、この記事では、隅田川花火大会2019の混雑予想と交通規制・場所取りに関する情報を紹介します。
かなり広範囲で交通規制が行われる
ため、仕事などがある人は、気を付けておいてください。
この記事で、情報を確認して、混雑回避に役立ててくださいね。
隅田川花火大会2019の混雑予想
隅田川花火大会は、毎年100万人近くの人が参加をします。
また、関東近郊を含めて、様々な所からこの日のために一挙に人が集まります。
会場周辺の混雑予想
会場周辺は、
15:00~19:00
の間にかけて人が集まり始めます。
そして、混雑のピークは、
17:00~19:00
です。
2019年も例年通りの時間帯に混雑すると予想されます。
https://twitter.com/s_h0503/status/1023493163695058945
最寄り駅の混雑予想
浅草駅を始め、花火大会会場に最寄りの主要駅の混雑ピークは、
16:00~19:00
です。
また、駅は、ピーク時間帯になると、
混乱を避けるために入場規制
が行われます。
入場規制が行われると、
駅から出るだけで1時間近く掛かる
ようになるので、ピーク時間帯は避けるように到着するか、
離れた駅から徒歩で行くほうが混雑に巻き込まれず
に行くことができます。
隅田川花火大会に来ました。
東京メトロ銀座線は異常混雑。
見られる気もしません。#日本史旅行 pic.twitter.com/sUoQ1gcGLv— 東海道線沿線のそうくん (@sokunE217) July 29, 2018
また、駐輪場もいくつかあります。
自転車で行ける範囲に在住している人は、自転車で行っても混雑を避けることができます。
隅田川花火大会2019の交通規制について
次に、隅田川花火大会の
交通規制
について見ていきましょう
一般道の交通規制について
隅田川花火大会の開催に伴って、
一般道では、18:00~21:30の間、交通規制
が行われます。

道路規制図(出典:隅田川花火大会公式サイトより)
交通規制が始まると赤く囲まれた範囲では、
歩行者天国となり、車の通行はできなく
なります。
また、交通規制中は、
赤く塗りつぶされている場所は立ち入り禁止
なので、注意してください。
立入禁止区域
立入禁止場所 | 閉鎖時間 |
桜橋 | 13:30~21:30 |
墨田区役所うるおい広場周辺 | 15:00~23:00 |
親水テラス | 前日朝~大会当日の翌朝 |
桜橋デッキスクエア | 終日 |
墨田公園(台東区側) | 前日夜~終日 |
また、交通規制中は、
規制の範囲内では自転車の通行もできない
ので、注意してください。
※駐輪場は用意されていません。
浅草橋が交通規制で自転車もNGになってた。不便! #交通規制 #隅田川花火大会 pic.twitter.com/gifwAuyt9C
— SCJ 角崎(つの) (@sportscoacher) July 30, 2016
高速道路の交通規制について

平成30年度規制マップ(出典:警視庁より)
※昨年の画像ですが、例年同じ規制を行っています。
隅田川花火大会に伴って、
首都高速道路でも交通規制
が行われます。
首都高速6号線規制場所
規制場所 | 規制時間 |
上り線
堀切JCT~両国JCT |
18:40~20:45 |
下り線
両国JCT~堀通出口 |
18:40~20:45 |
駒形~向島出入口閉鎖 | 18:00~21:30 |
堤通出入口(上り)閉鎖 | 18:40~20:45 |
駒形PA閉鎖
※閉鎖中のPAは、利用できません。 |
18:00~21:00 |
隅田川花火大会2019の場所取り
最後に隅田川花火大会の
場所取り
について、見ていきましょう。
打ち上げ会場の周辺場所どり
隅田川花火大会
場所取り完了。
昨年は、雨で断念したが、リベンジできそう。
それにしても、蝉の鳴き声が半端ない(笑) pic.twitter.com/yuDclel2Hu— あさとし (@asatoshi) July 29, 2018
会場周辺の混雑ピークは、
17:00~19:00
の時間帯にかけて混雑をし始めます。
そして、会場に最寄りの駅の多くの混雑ピークは、
16:00~19:00
です。
上記のことを踏まえて、会場周辺の場所どりをしたい人は、
遅くても15:00~16:00
の間に場所どりをしておきましょう。
しかし、15:00に着いたとして、2日前や前日から場所取りをしている人もいるので、
時間に余裕がある人は、遅くても13:00
までには、場所取りをしておきたいですね。
浅草駅の周辺は、打ち上げ時間の2時間前でも、既に人であふれてしまっている状況なので、身動きが取れなくなってしまいます。
なので、なるべく早く動きましょう。
穴場鑑賞スポットの場所取り
台風の影響で、図らずも浅草に用事がある日と隅田川花火大会の日が被ったので、ガチで場所取りして見てきました
ちょっと離れてたけど穴場で良かった pic.twitter.com/QljjK7bdc9— [email protected]ダイエットおじさん (@somethinphotic) July 29, 2018
穴場として紹介されている鑑賞スポットでも時間を気にした行動が必要です。
何故なら、穴場として紹介されている場所の多くは、
様々なサイトで紹介されていて、多くの人が既に知っている場所
だからです。
-
-
隅田川花火大会2019のおすすめ穴場鑑賞スポットの場所と有料席を紹介
2019年も隅田川花火大会の季節がやってきました。 毎年、 100万人近くの人 が参加し、東京の夏の風物詩でもある花火イベントの一つです。 そこで今回は、2019年の隅田川花火大会のおすすめ穴場スポッ ...
続きを見る
しかし、比較的距離のある穴場スポット(汐入公園や銅像堀公園周辺)は、時間に余裕があり、
15:00~17:00に着いたとしても、場所取りを行うこと
ができます。
また、距離がありますが、
葛飾区側の荒川河川敷なら、打ち上げが始まっても、場所を確保すること
ができます。
一般道の場所取り
隅田川花火大会。弊社からの写真ですが、大切な人のために暑い中早くから来て場所取りです。 pic.twitter.com/7numCrFNLH
— 古川 智子 (@info_jopc) July 29, 2018
交通規制が行われる、
18:00~21:30
の間は、一般道は閉鎖され、一般道から鑑賞できる様になります。
シートなどを引き、
場所取りを行える様に
なります。
分かりやすくgoogleマップで表すと下記の図の様になります。
かなり広範囲の様ですね。
一般道での場所取りは、
18:00から行える
ようになります。
なので、場所取りを行いたい人は、
17:00くらいには、確保しておきたい場所の近くに
到着しておきましょう。
18:00からでないと行えないため、あまり早く着きすぎると多くの人に迷惑をかけてしまうので、気を付けてください。
参考に、昨年の場所取りの様子です。
https://twitter.com/wktk_san/status/1023497089857155075
場所取りの注意事項
隅田川花火大会公式サイトにも掲載されていますが、
場所取りに関する禁止事項がある
ので、確認しておきましょう。
見出し
道路や公園などへのマーキング
道路や公園などにおいて、ガムテープ類やチョーク・スプレーなどによるマーキングは禁止しています。
また、事前の場所取りも禁止しています。
発券した場合は全て撤去いたします。
出展:隅田川花火大会公式サイトより
また、シートなどを数日前に引いていても、
誰もいないと、警備の人がシートをはがしてしまう
ので、注意してください。
スポンサーリンク
まとめ
隅田川花火大会の会場周辺の混雑は、
15:00~19:00
にかけて人が集まり始めます。
そして、会場周辺の混雑のピークは、
17:00~19:00
の時間帯です。
また、会場に最寄りの駅の混雑ピークは、
16:00~19:00
なので、この時間帯を避けることができれば、混雑にも巻き込まれません。
一般道の交通規制は、
18:00~21:30にかけて、広範囲
で行われます。
交通規制中は、
立入禁止の場所もある
ので、注意してください。
また、規制の範囲に入っている、
首都高速でも交通規制やPAの閉鎖が行われる
ので、注意しましょう。
場所取りは、
なるべく早い時間帯に行わないと、穴場鑑賞スポットでも確保できなくなる
ので、注意してください。
また、一般道は、
18:00から交通規制が行われる
ので、場所取りを行えるようになります。
穴場スポットで場所を確保できなかった人でも、一般道なら場所を確保できるかもしれませんので、行ってみましょう。